2010.03.16
完治♪
激痛に襲われた日から二ヶ月ちょっと経ち・・
今日、病院
の診察日でした。
診察前にレントゲン撮影を済ませ 診察を待ちます。
相変わらず整形外科診察室前には ご高齢者が多く
長時間待つので介護(付き添う人)も大変だろうなぁ~と感じていました。
待っている間に、救急車
で運ばれてきた高齢らしき男性・・
頭や顔面から血が・・・・・っ!
ふと見ると、、洋服に枯れ葉や枯れ草のようなものが付いていましたので、
木から落ちた? のか?
付き添ってきたご家族らしき方も 取るも取り敢えずという感じで
病院事務の方の質問に答えていました。
(大丈夫だといいのですけど・・ね)
待つこと二時間・・・やっと 診察です。
レントゲン結果は、、、
石灰は薄っすらと残っているものの 痛みが全くなくなりましたので
もう これで大丈夫でしょう~♪ とのこと^^
晴れて、、完治♪ ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
リハビリも今日を最後に 以後はなし♪
(但し、自宅でのリハビリは続けること・・・と指示が出されました^^;)
身体(健康)もそうですが、
精神的に何か気になることや苦になることがあるとそれが重く
なかなか先へは進めない不器用な面もあり
一つひとつclearして行く事が大事なのかもしれない・・と思った次第^^;
特に健康面に関しては 自力で、、が無理なときは
専門家に力を借りることも 必要なのだと思いました^^
ご心配くださっていた方々、、
本日 通院から 晴れて解放されました~~~^^v
今日、病院

診察前にレントゲン撮影を済ませ 診察を待ちます。
相変わらず整形外科診察室前には ご高齢者が多く
長時間待つので介護(付き添う人)も大変だろうなぁ~と感じていました。
待っている間に、救急車

頭や顔面から血が・・・・・っ!

ふと見ると、、洋服に枯れ葉や枯れ草のようなものが付いていましたので、
木から落ちた? のか?
付き添ってきたご家族らしき方も 取るも取り敢えずという感じで
病院事務の方の質問に答えていました。
(大丈夫だといいのですけど・・ね)
待つこと二時間・・・やっと 診察です。
レントゲン結果は、、、
石灰は薄っすらと残っているものの 痛みが全くなくなりましたので
もう これで大丈夫でしょう~♪ とのこと^^
晴れて、、完治♪ ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
リハビリも今日を最後に 以後はなし♪
(但し、自宅でのリハビリは続けること・・・と指示が出されました^^;)
身体(健康)もそうですが、
精神的に何か気になることや苦になることがあるとそれが重く
なかなか先へは進めない不器用な面もあり
一つひとつclearして行く事が大事なのかもしれない・・と思った次第^^;
特に健康面に関しては 自力で、、が無理なときは
専門家に力を借りることも 必要なのだと思いました^^
ご心配くださっていた方々、、
本日 通院から 晴れて解放されました~~~^^v
スポンサーサイト
tag : 肩関節石灰沈着性腱板炎 完治
2010.03.09
完治間近?^^
『肩関節石灰沈着腱板炎』から約二ヶ月(正確には来週で・・)
今日も週一回のリハビリに行ってきました・・。
腕や肩の痛みもなくなり、腕の動作は普段の生活には全く支障がないぐらいに回復です♪
今日は、リハビリ中に理学療法士の研修生が横にきました・・。
(その前に、担当理学療法士さんから許可を訊かれ 了承しました)
担当療法士が施術をしているのを見て
一生懸命に 何やら メモを取っていました^^;
この理学療法士のリハビリテーションは
実際に身体内部の筋肉や部位の運動機能を知らないと出来ないことでしょうし
外科的医師と違って 目に見えない内部を頭に描き
患者の痛いところを考えながら指導するのですから 凄いなぁ~と思います。
器具を使ってのリハビリもありますが、
通院している病院では
ほとんどの療法士さんたちは患者とマンツーマンの手技療法です・・・。
(入院患者もいるからなのかな?)
いつものように 筋肉をほぐすマッサージから始まりますが、、
「肩、、硬くなってますが? 長時間パソやられてました?」と訊かれ
ド、、ドキッ!
出ちゃうんですねぇ~~^^;;
それでも 随分回復しているので
「リハビリも二週間に一回でも大丈夫そうですね
」と・・^^
来週は 整形外科の診察もあり
その結果次第では完治ということになりそう♪
病院の帰り道、、
一面黄色の菜の花が目に付き 携帯でパチリ♪

そうそう、、、
ワタシと同じ『肩関節石灰沈着腱板炎』に罹った友人ですが、
先週病院でレントゲンを撮ったら 石灰が消えていて
痛みもまったくなく以前のように腕は動くようになったと・・^^
ぃやぁ~ 治るの早過ぎっ!(笑)
でも、良かった良かった♪
今日も週一回のリハビリに行ってきました・・。

腕や肩の痛みもなくなり、腕の動作は普段の生活には全く支障がないぐらいに回復です♪

今日は、リハビリ中に理学療法士の研修生が横にきました・・。
(その前に、担当理学療法士さんから許可を訊かれ 了承しました)
担当療法士が施術をしているのを見て
一生懸命に 何やら メモを取っていました^^;
この理学療法士のリハビリテーションは
実際に身体内部の筋肉や部位の運動機能を知らないと出来ないことでしょうし
外科的医師と違って 目に見えない内部を頭に描き
患者の痛いところを考えながら指導するのですから 凄いなぁ~と思います。
器具を使ってのリハビリもありますが、
通院している病院では
ほとんどの療法士さんたちは患者とマンツーマンの手技療法です・・・。
(入院患者もいるからなのかな?)
いつものように 筋肉をほぐすマッサージから始まりますが、、
「肩、、硬くなってますが? 長時間パソやられてました?」と訊かれ
ド、、ドキッ!

出ちゃうんですねぇ~~^^;;
それでも 随分回復しているので
「リハビリも二週間に一回でも大丈夫そうですね

来週は 整形外科の診察もあり
その結果次第では完治ということになりそう♪
病院の帰り道、、
一面黄色の菜の花が目に付き 携帯でパチリ♪

そうそう、、、
ワタシと同じ『肩関節石灰沈着腱板炎』に罹った友人ですが、
先週病院でレントゲンを撮ったら 石灰が消えていて
痛みもまったくなく以前のように腕は動くようになったと・・^^
ぃやぁ~ 治るの早過ぎっ!(笑)
でも、良かった良かった♪
tag : 肩関節石灰沈着性腱板炎 経過 リハビリ
2010.02.23
白骨化?!
今日は病院の日、、、と言っても 診察なしのリハビリだけ^^
予約は9時からだったのですが、同じ時間に歯医者の予約を入れていたのをすっかり忘れていて、、
まず、歯科医へ行ってから リハビリへ・・^^;
(歯医者と病院は目と鼻の先・・)
いつものように 筋肉を伸ばすマッサージから始まり
器具を使って更に腕や肩を動かす運動を・・。
今日は 強力な伸縮性のあるゴムバンドのようなものを
胸の位置で左右に引っ張り、肩甲骨を後ろに寄せるという動作を繰り返したのですが、、、
これが 結構キツイ!!
2~3回繰り返すと 腕の付け根(内側)や上腕部が痛くなってきます。
理学療法士(今まで、介護士を書いてきたのですが、それは 誤りでした^^;;)が
「今まで、肩を庇って来てた分、筋肉が衰えてくるため力が入らなくなって来てるんですよ^^
徐々に慣らして行きましょう」と。
動作を繰り返したあとは また 揉み解す・・という順序。
左右の腕の動作を比べると、、
やはり まだ右腕は 後ろへ腕を廻し掌を返したりすることがぎこちなく
左腕のようには出来ない・・・^^;
痛みはないものの 少し時間がかかるのかもしれませんねぇ・・^^;
病院が終わり帰宅し、すぐに 娘の用事があり出かけ
お昼過ぎに帰宅し 昼食をパクついてると、、、友人からmail
な、な、な、なんと!
「先週から腕が痛くて動かなくなって、整形に行ったら 肩の骨の石灰化だった」と
(; ̄ー ̄)...ン? 肩の骨の石灰化??
もしかしたら、、σ( ̄◇ ̄;)ワタシと同じかぁ??
詳しく聞くと、、
キーを打つのも辛く、激痛で着替えもままならない、寝てても痛くて眠れない・・・
レントゲンで石灰がはっきり映ってる・・・などなど・・。
あっちゃあ~~~~~~ ^^;;
同じやん!<友の場合は 左肩らしいのだけれど・・・
あの激痛を経験しちゃったかぁ^^;;;
今は 投薬(鎮痛剤、石灰を溶かす薬、筋肉を柔らかくする薬)、注射、炎症鎮痛剤(貼り薬)で痛みは緩和してるそうだけど、暫くは痛みとお友達になっちゃう状態が続くので ちと辛いねぇ・・
そして、、彼女が医師の診断で ”骨が石灰化してるんだって・・”という話をお嬢さんにした時に、、、
お嬢さんは
「えっ? 白骨化 してるぅ?!
」
おぉぉぉーーーいっ!
白骨化させて どないするねん?!wwww
怖いっちゅーねん!!
これには 思わず爆笑してしまいました^^
(こういう 天然ボケ 好きですねん σ( ̄∇ ̄))
にしても、、はよ 良くなるといいねぇ^^
※お嬢さんの話は 友人の許可を得て
しました^^v
予約は9時からだったのですが、同じ時間に歯医者の予約を入れていたのをすっかり忘れていて、、
まず、歯科医へ行ってから リハビリへ・・^^;
(歯医者と病院は目と鼻の先・・)
いつものように 筋肉を伸ばすマッサージから始まり
器具を使って更に腕や肩を動かす運動を・・。
今日は 強力な伸縮性のあるゴムバンドのようなものを
胸の位置で左右に引っ張り、肩甲骨を後ろに寄せるという動作を繰り返したのですが、、、
これが 結構キツイ!!
2~3回繰り返すと 腕の付け根(内側)や上腕部が痛くなってきます。
理学療法士(今まで、介護士を書いてきたのですが、それは 誤りでした^^;;)が
「今まで、肩を庇って来てた分、筋肉が衰えてくるため力が入らなくなって来てるんですよ^^
徐々に慣らして行きましょう」と。
動作を繰り返したあとは また 揉み解す・・という順序。
左右の腕の動作を比べると、、
やはり まだ右腕は 後ろへ腕を廻し掌を返したりすることがぎこちなく
左腕のようには出来ない・・・^^;
痛みはないものの 少し時間がかかるのかもしれませんねぇ・・^^;
病院が終わり帰宅し、すぐに 娘の用事があり出かけ
お昼過ぎに帰宅し 昼食をパクついてると、、、友人からmail

な、な、な、なんと!
「先週から腕が痛くて動かなくなって、整形に行ったら 肩の骨の石灰化だった」と
(; ̄ー ̄)...ン? 肩の骨の石灰化??
もしかしたら、、σ( ̄◇ ̄;)ワタシと同じかぁ??
詳しく聞くと、、
キーを打つのも辛く、激痛で着替えもままならない、寝てても痛くて眠れない・・・
レントゲンで石灰がはっきり映ってる・・・などなど・・。
あっちゃあ~~~~~~ ^^;;
同じやん!<友の場合は 左肩らしいのだけれど・・・
あの激痛を経験しちゃったかぁ^^;;;
今は 投薬(鎮痛剤、石灰を溶かす薬、筋肉を柔らかくする薬)、注射、炎症鎮痛剤(貼り薬)で痛みは緩和してるそうだけど、暫くは痛みとお友達になっちゃう状態が続くので ちと辛いねぇ・・
そして、、彼女が医師の診断で ”骨が石灰化してるんだって・・”という話をお嬢さんにした時に、、、
お嬢さんは
「えっ? 白骨化 してるぅ?!


おぉぉぉーーーいっ!
白骨化させて どないするねん?!wwww
怖いっちゅーねん!!

これには 思わず爆笑してしまいました^^
(こういう 天然ボケ 好きですねん σ( ̄∇ ̄))
にしても、、はよ 良くなるといいねぇ^^
※お嬢さんの話は 友人の許可を得て

2010.02.16
経過一ヶ月
激しい痛みから一ヶ月経ち
投薬とヒアルロンサン注射、リハビリなどのおかげで
痛みはほとんどなくなりました^^v
腕の動きも良好♪
今日は診察日で 診察の前にレントゲンを撮り
一ヶ月前の石灰の様子と見比べてみることに・・。
激痛で全く腕が動かせなかったときのレントゲン画像
上腕骨と肩甲骨の間(肩関節)にある白い影が
石灰!
これが筋肉部に流れ出し
痛みを発生させていたのです・・^^;

そして、、今回撮影した画像・・・
石灰がうっすらと残っているものの
ほとんど消えていました!!!
これには 医師もびっくり!(笑)
「いゃぁ~~ ほんとに きれいになってきてるわ^^」と
担当医も嬉しそうww
で、、ちらりと 経過の様子をブログにUPしてることと
同じような症状で検索して訪れてくれる方がいることも伝えると
「写真、、、撮ってく?^^」って言ってくださったので
携帯のカメラで 画面をパチリ♪
担当医も 「これじゃ小さいか、、」と言いながら画像を大きくしてくれたりして・・ww
今日は診療受付から診察まで 二時間近く待ったのですが(それだけ 評判の良い医師)
医師の嬉しそうな表情を見てると こちらまで嬉しくなってしまいました^^
今後、毎日の投薬と週一回のリハビリは続行ですが、診察は一ヵ月後にまたレントゲンを撮り
石灰が完全に消えていれば 終了ということに^^
注射は また痛みが出るようなら、、ということで 今回で終了~~♪
投薬とヒアルロンサン注射、リハビリなどのおかげで
痛みはほとんどなくなりました^^v
腕の動きも良好♪
今日は診察日で 診察の前にレントゲンを撮り
一ヶ月前の石灰の様子と見比べてみることに・・。

激痛で全く腕が動かせなかったときのレントゲン画像
上腕骨と肩甲骨の間(肩関節)にある白い影が
石灰!
これが筋肉部に流れ出し
痛みを発生させていたのです・・^^;

そして、、今回撮影した画像・・・
石灰がうっすらと残っているものの
ほとんど消えていました!!!
これには 医師もびっくり!(笑)
「いゃぁ~~ ほんとに きれいになってきてるわ^^」と
担当医も嬉しそうww
で、、ちらりと 経過の様子をブログにUPしてることと
同じような症状で検索して訪れてくれる方がいることも伝えると
「写真、、、撮ってく?^^」って言ってくださったので
携帯のカメラで 画面をパチリ♪
担当医も 「これじゃ小さいか、、」と言いながら画像を大きくしてくれたりして・・ww
今日は診療受付から診察まで 二時間近く待ったのですが(それだけ 評判の良い医師)
医師の嬉しそうな表情を見てると こちらまで嬉しくなってしまいました^^
今後、毎日の投薬と週一回のリハビリは続行ですが、診察は一ヵ月後にまたレントゲンを撮り
石灰が完全に消えていれば 終了ということに^^
注射は また痛みが出るようなら、、ということで 今回で終了~~♪
tag : 肩関節石灰沈着性腱板炎 経過 一ヶ月 良好
2010.02.10
待合室事情・・・
昨日は病院の日でした・・
昨日は ちと出遅れて病院に着いたのが8時15分ちょい過ぎ、、、
診察カードを機械に差し込み 診察シートを取り 整形外科の受付へ出す。。
整形外科の診察室前には 5人掛けの長椅子が6つあるのですが
座る場所が2つくらいしか空いておらず すでに人がいっぱい
しかも、、、ほとんど高齢とおぼしきばばぁ、、ぃゃ、、ご婦人たちばかり。
一瞬、どこかの老人福祉施設の集団検診か? と思うほど、、。
8時50分ごろ、、、診察が始まります。
火曜日は 二人の医師が担当してます。
が、、診察アナウンスがされるのは N医師の診察だけで
ワタシの担当医のY医師は なかなか診察が始まりません・・。
その間、更に 患者は増え、、、、
9時10分ごろ、、診察室前のboardに 何やら書かれました。
「 Dr.Yは救急患者様の処置を行っております。
只今の診察待ちは 45人、、約三時間待ちです。
8時15分~8時30分まで受付の方から 順にお呼びいたします。」と・・
そういえば 整形外科の隣の部屋は ER(緊急処置室)になっていて
”○○市消防”の制服を着用した方が出入りしていました・・・・
たぶん、、怪我などで救急車で運ばれてきた方がいたのでしょうね。
その後、、ストレッチャーに乗せられ 病室?へと行ったようですが・・。
っと、、私の右隣に座った 年の功は同年代とおぼしき女性
唐突に話し始め 最初は独り言かと思ったら どうやらワタシに話しかけたらしく
曖昧に返事をしたら それがきっかけになったのか
まぁ~~ しゃべるしゃべる!! <パワーシャベル(パワーショベルの語呂合わせ?)!ww
この病院の整形外科に来ることになった経緯を言いたかったのでしょうが、
なんせ 時系列がバラバラで 尚且つ
息子さんが留学しててどーとのだの、長男さんはなんちゃら、、だのと
自慢とも愚痴ともとれないことを言い出してるし・・・
そこに加わったのが 左隣に座ってた これまた70代とおぼしきご婦人・・・。
パワーシャベルがWになって 更に ハイパワーシャベルにレベル
!
真ん中に挟まれたアタシは・・・
寝たふり 死んだふり
<ヾ(ーー )ォィ
やっとY医師の診察が始まったのですが こりゃぁ時間がかかるなぁ~と思い
看護士さんに 先にリハビリを済ませてきます・・と伝え リハビリ科へ・・。
(パワーシャベルからの離脱成功~~
)
上腕や肩の動きも良く ただ まだ筋肉が凝り固まってる部分があるため
昨日は グリグリされて ちと痛かったぁ
リハビリが終わり整形外科へ戻ると まだ パワーシャベルさんがおりましたが
生憎、、、まことしやかに 残念なことに・・・
両サイドに座ってる方がいましたので・・・
らっきぃ~~~~♪ww
程なくして 名前を呼ばれ診察に・・・^^
Y医師「ぃゃ~ お待たせしましたね」
ワタシ「朝から救急のようでしたね^^ お医者様も大変ですね^^」
Y医師「緊急が入ると 他の患者さんを待たせることになるので申し訳ないのですが
診ないわけにいきませんからねぇ・・ まぁ もう慣れましたが・・(笑)」
痛みがほとんどなくなったことなどを伝えると
腕や肩の動きを診て
「うん、、動きも随分回復してきてるねぇ~^^
石灰も小さくなってるかもしれないなぁ・・・
来週のレントゲン結果次第で 大丈夫かもしれないな^^」と。
次回は診察前にレントゲンを撮りに行くことを指示され
お約束の(笑) 注射
激しい痛みから一ヶ月・・・
右肩を下にして横向きに寝ると微妙に痛みを感じますが
それでも 痛みで寝られない、、とか 目が覚めるってことはなくなり(´▽`) ホッとしています。
意識的に 肩や腕を動かすようにして筋肉が固まらないようにも♪
右腕だけに力を入れ動作することも出来るようになってますので
あと 一息です♪

昨日は ちと出遅れて病院に着いたのが8時15分ちょい過ぎ、、、
診察カードを機械に差し込み 診察シートを取り 整形外科の受付へ出す。。
整形外科の診察室前には 5人掛けの長椅子が6つあるのですが
座る場所が2つくらいしか空いておらず すでに人がいっぱい

しかも、、、ほとんど高齢とおぼしきばばぁ、、ぃゃ、、ご婦人たちばかり。
一瞬、どこかの老人福祉施設の集団検診か? と思うほど、、。
8時50分ごろ、、、診察が始まります。
火曜日は 二人の医師が担当してます。
が、、診察アナウンスがされるのは N医師の診察だけで
ワタシの担当医のY医師は なかなか診察が始まりません・・。
その間、更に 患者は増え、、、、
9時10分ごろ、、診察室前のboardに 何やら書かれました。
「 Dr.Yは救急患者様の処置を行っております。
只今の診察待ちは 45人、、約三時間待ちです。
8時15分~8時30分まで受付の方から 順にお呼びいたします。」と・・
そういえば 整形外科の隣の部屋は ER(緊急処置室)になっていて
”○○市消防”の制服を着用した方が出入りしていました・・・・
たぶん、、怪我などで救急車で運ばれてきた方がいたのでしょうね。
その後、、ストレッチャーに乗せられ 病室?へと行ったようですが・・。
っと、、私の右隣に座った 年の功は同年代とおぼしき女性
唐突に話し始め 最初は独り言かと思ったら どうやらワタシに話しかけたらしく
曖昧に返事をしたら それがきっかけになったのか
まぁ~~ しゃべるしゃべる!! <パワーシャベル(パワーショベルの語呂合わせ?)!ww
この病院の整形外科に来ることになった経緯を言いたかったのでしょうが、
なんせ 時系列がバラバラで 尚且つ
息子さんが留学しててどーとのだの、長男さんはなんちゃら、、だのと
自慢とも愚痴ともとれないことを言い出してるし・・・

そこに加わったのが 左隣に座ってた これまた70代とおぼしきご婦人・・・。
パワーシャベルがWになって 更に ハイパワーシャベルにレベル

真ん中に挟まれたアタシは・・・

寝たふり 死んだふり

やっとY医師の診察が始まったのですが こりゃぁ時間がかかるなぁ~と思い
看護士さんに 先にリハビリを済ませてきます・・と伝え リハビリ科へ・・。
(パワーシャベルからの離脱成功~~

上腕や肩の動きも良く ただ まだ筋肉が凝り固まってる部分があるため
昨日は グリグリされて ちと痛かったぁ

リハビリが終わり整形外科へ戻ると まだ パワーシャベルさんがおりましたが
生憎、、、まことしやかに 残念なことに・・・
両サイドに座ってる方がいましたので・・・
らっきぃ~~~~♪ww
程なくして 名前を呼ばれ診察に・・・^^
Y医師「ぃゃ~ お待たせしましたね」
ワタシ「朝から救急のようでしたね^^ お医者様も大変ですね^^」
Y医師「緊急が入ると 他の患者さんを待たせることになるので申し訳ないのですが
診ないわけにいきませんからねぇ・・ まぁ もう慣れましたが・・(笑)」
痛みがほとんどなくなったことなどを伝えると
腕や肩の動きを診て
「うん、、動きも随分回復してきてるねぇ~^^
石灰も小さくなってるかもしれないなぁ・・・
来週のレントゲン結果次第で 大丈夫かもしれないな^^」と。
次回は診察前にレントゲンを撮りに行くことを指示され
お約束の(笑) 注射

激しい痛みから一ヶ月・・・
右肩を下にして横向きに寝ると微妙に痛みを感じますが
それでも 痛みで寝られない、、とか 目が覚めるってことはなくなり(´▽`) ホッとしています。
意識的に 肩や腕を動かすようにして筋肉が固まらないようにも♪
右腕だけに力を入れ動作することも出来るようになってますので
あと 一息です♪
tag : 肩関節石灰沈着性腱板炎
bluemoon(01/09)
つっちー(01/08)
bluemoon(11/09)
天爺(11/08)
健康雑誌「はつらつ元気」編集部(05/01)
bluemoon(04/17)
エスプリ★(04/17)
bluemoon(04/05)
ゆうさん(03/27)
たか(11/07)