2013.06.29
こんな日もあるさ
一週間の経つのが早いと感じるこの頃!
ついこの間6月になったと思ったら、もう月末ですよ!(汗)
仕事に行けば、朝から夕方までの勤務で、家に帰ればすでに夜の領域。
食事をしたり片付けたりと家事を済ませ、ちびを送って行き
お風呂を済ませると もう寝る時間・・みたいな生活。
仕事のOFFの日は、やはり午前中から何やかやと動きまわり
一息つけられても せいぜい夕飯準備前の一時間・・。
あとはいつもと同じ。
一週間フル稼働してるようなものだから 早いと感じるのも無理ないですね^^;
とまぁ、そんなOFFの日の金曜エアロ&ステップ台
エアロ友さんがお休みで、いつも私の斜め前に居る彼女の立ち位置にはお初の方。
いつものようにウォーミングアップから始まったレッスン・・
と、お初の方がイントラさんの指示が出る前に先走ってしまうので
一瞬 こちらも出遅れたのかと思い、焦って踏み出そうとしてしまう^^;;
あぁ~ ...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ
なるべく見ないように気にしないようにして、イントラさんの声に集中するも
中盤、サイドランジからリバースのLカールになった途端
身体の向きが分からなくなってしまう有様(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
こんな単純な動きがわからなくなるなんて なってこった!
そして、一旦分からなくなると ドツボに嵌り
何度やっても 前の動きから繋がっていかず もぉ最悪!
それでも最後には何とか繋がったのだけれど
気持ちは完全に消化不良(;´д`)トホホ
そして、、土曜日の今日は陶芸教室の日
前回に引き続き、中丼の成形(2個)と削り・・
今日は お昼と挟んで午後からもやってきました。
午前中、成形したものは何の問題もなく出来上がって、
削りも上手く行ったのですが、
問題は午後から成形したもの・・・
高台を作り腰・胴を作ったまでは良いのですが
二本目の紐が重過ぎて(粘土の量が多過ぎた!)
下が支えきれずに落ちてきて 酷い有様!
もう一度、高台から作り直すも 同じ・・・
まじ、、潰して再度作り直そうかと思ったくらい^^;;
先生に相談すると、
せっかくここまで作ったのだから 手直ししてみましょ・・
ということで、上を切ってもらい 立て直してもらいました^^;

奥にあるのが、
午前中成形したものと削ったもの
手前が午後から成形したもの
かなり広がってしまいました^^;
上手く行かないときは 足掻いてもしょーがないのですねぇ・・
先々月?に釉薬を掛けた器が焼成され出来上がっていました^^
珈琲カップは炭化なので、後日になります。

↓の器、、縁が欠けてしまいました!

その欠けた箇所を先生が埋めて金箔を塗ってくれたおかげで
ちょっとステキな器に装いを変えました♪
ついこの間6月になったと思ったら、もう月末ですよ!(汗)
仕事に行けば、朝から夕方までの勤務で、家に帰ればすでに夜の領域。
食事をしたり片付けたりと家事を済ませ、ちびを送って行き
お風呂を済ませると もう寝る時間・・みたいな生活。
仕事のOFFの日は、やはり午前中から何やかやと動きまわり
一息つけられても せいぜい夕飯準備前の一時間・・。
あとはいつもと同じ。
一週間フル稼働してるようなものだから 早いと感じるのも無理ないですね^^;
とまぁ、そんなOFFの日の金曜エアロ&ステップ台
エアロ友さんがお休みで、いつも私の斜め前に居る彼女の立ち位置にはお初の方。
いつものようにウォーミングアップから始まったレッスン・・
と、お初の方がイントラさんの指示が出る前に先走ってしまうので
一瞬 こちらも出遅れたのかと思い、焦って踏み出そうとしてしまう^^;;
あぁ~ ...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ
なるべく見ないように気にしないようにして、イントラさんの声に集中するも
中盤、サイドランジからリバースのLカールになった途端
身体の向きが分からなくなってしまう有様(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
こんな単純な動きがわからなくなるなんて なってこった!
そして、一旦分からなくなると ドツボに嵌り
何度やっても 前の動きから繋がっていかず もぉ最悪!
それでも最後には何とか繋がったのだけれど
気持ちは完全に消化不良(;´д`)トホホ
そして、、土曜日の今日は陶芸教室の日
前回に引き続き、中丼の成形(2個)と削り・・
今日は お昼と挟んで午後からもやってきました。
午前中、成形したものは何の問題もなく出来上がって、
削りも上手く行ったのですが、
問題は午後から成形したもの・・・
高台を作り腰・胴を作ったまでは良いのですが
二本目の紐が重過ぎて(粘土の量が多過ぎた!)
下が支えきれずに落ちてきて 酷い有様!
もう一度、高台から作り直すも 同じ・・・
まじ、、潰して再度作り直そうかと思ったくらい^^;;
先生に相談すると、
せっかくここまで作ったのだから 手直ししてみましょ・・
ということで、上を切ってもらい 立て直してもらいました^^;

奥にあるのが、
午前中成形したものと削ったもの
手前が午後から成形したもの
かなり広がってしまいました^^;
上手く行かないときは 足掻いてもしょーがないのですねぇ・・
先々月?に釉薬を掛けた器が焼成され出来上がっていました^^
珈琲カップは炭化なので、後日になります。

↓の器、、縁が欠けてしまいました!

その欠けた箇所を先生が埋めて金箔を塗ってくれたおかげで
ちょっとステキな器に装いを変えました♪

bluemoon(01/09)
つっちー(01/08)
bluemoon(11/09)
天爺(11/08)
健康雑誌「はつらつ元気」編集部(05/01)
bluemoon(04/17)
エスプリ★(04/17)
bluemoon(04/05)
ゆうさん(03/27)
たか(11/07)