2009.09.06
一週間徒然(9月一週目)
衆院選が明けた今週初め、各マスコミ、メディアは民主圧勝で上へ下への大騒ぎでしたねぇ・・
週末になり、この騒ぎもやっと落ち着いたのでしょうか?
とは言え、正式な内閣各総省が決まれば これまた 一騒ぎなのでしょうけど・・。
そして、、猛威?脅威の兆しを見せている”新型インフルエンザ”も 一桁数字とは言え死者が出てますし・・。 厚労省からはワクチン接種の優先順位案が発表されたようです。
ただ、接種するにしても国内ワクチンの絶対数は不足なわけで、そうなると輸入ワクチンに頼らざるを得ない・・・。 輸入ワクチンも当初、ノー検査で接種するという案だったようですが、輸入ワクチンには副作用が起きる可能性の高い物質が含まれていることが判り、検査後接種という方針に変わったとか・・・それでも 副作用が起きた場合は、即 中止する・・という・・<どちらにしても 怖い話しです。
と、世騒は 置いといて・・・・

「ホトトギス」 ユリ科・ホトトギス属
花弁のソバカスのような斑点が野鳥のホトトギスの胸毛に似ていることから付けられた名前といいます。
ホトトギスが咲くと夏も終わり秋が近づいたと感じます^^
資格取得講座は終盤になり かなり早いピッチで進められていきました。
テキスト項目は 次回の講座で全項目終了となります。その後、試験へ向けての実習に入ります。
実際、自宅で宿題以外にやってみるのですが、速さより正確差を重んじてやっているからなのか? 時間がかかり過ぎ・・・(汗
初期にやったことが既に抜けている・・ってことも^^;;
やればやるほど 不安になってくる有様で 本当に 9月試験受けていいんだろうか? と( ̄~ ̄;) ウーン

季節外れに咲いた 紫陽花 『墨田の花火』
花が終わったあとに剪定したのですが、、、、これだけ残っちゃったのかなぁ?
それとも こいつは天邪鬼? (* ̄m ̄)プッ
でも、 ひっそりと咲いていて 何だか癒されました^^
人も花も それぞれの個性がありますもん^^
そして いろんな考え方、価値観、生き方 ありますものね?
それぞれに認め合う事ができれば 争いは起きないのかもしれませんね・・。

ローズマリーの花
ハーブの花は ほんとうに控え目な花が多いです・・・
レンズを向けた瞬間 花の中から ”蟻”が ぴょこんと出没しました!w
このところの天候と打って変わり、昨日今日と残暑で暑い!
こんなに気温の差があると 体調を崩しやすくなりますゎ
◎暑さによる消化機能の低下、栄養不足
暑いと胃の消化機能が低下してしまい、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こしてしまいます。栄養の吸収が悪くなると、ビタミン、ミネラル、たんぱく質といった、身体に必要な栄養素が不足し、夏バテ特有の症状が出やすくなります。 また、暑いからといって冷たい飲み物をとりすぎると、胃腸が冷えてしまい、胃の働きが低下し、さらに食欲がなくなってしまいます。
◎暑さと冷房による冷えの繰り返し
体温を調節する自律神経が、気温の変化に対応しきれなくなっており、自律神経失調症をひきおこしている可能性が考えられます。 自律神経の働きをスムーズにし、上手に体温を調節するためには、室温と外気の温度差を5度以内にし、適度の水分補給を心がけることが必要です。
(Gooヘルスケア参考)
暑くても適度な運動と適切な食事が大事なのかもしれませんね^^

サトイモの根元に 小芋が、、、、^^
おちび花壇に植えられたものですが^^
サトイモってこんな風にできるんだぁ~~~ (□。□-) フムフム
気持ちに余裕がないとき、庭に出てみます・・・・
空を見上げ雲を見て 庭の野菜や花に 自然体になることを教えられます・・ゎ^^
週末になり、この騒ぎもやっと落ち着いたのでしょうか?
とは言え、正式な内閣各総省が決まれば これまた 一騒ぎなのでしょうけど・・。
そして、、猛威?脅威の兆しを見せている”新型インフルエンザ”も 一桁数字とは言え死者が出てますし・・。 厚労省からはワクチン接種の優先順位案が発表されたようです。
ただ、接種するにしても国内ワクチンの絶対数は不足なわけで、そうなると輸入ワクチンに頼らざるを得ない・・・。 輸入ワクチンも当初、ノー検査で接種するという案だったようですが、輸入ワクチンには副作用が起きる可能性の高い物質が含まれていることが判り、検査後接種という方針に変わったとか・・・それでも 副作用が起きた場合は、即 中止する・・という・・<どちらにしても 怖い話しです。
と、世騒は 置いといて・・・・


「ホトトギス」 ユリ科・ホトトギス属
花弁のソバカスのような斑点が野鳥のホトトギスの胸毛に似ていることから付けられた名前といいます。
ホトトギスが咲くと夏も終わり秋が近づいたと感じます^^
資格取得講座は終盤になり かなり早いピッチで進められていきました。
テキスト項目は 次回の講座で全項目終了となります。その後、試験へ向けての実習に入ります。
実際、自宅で宿題以外にやってみるのですが、速さより正確差を重んじてやっているからなのか? 時間がかかり過ぎ・・・(汗
初期にやったことが既に抜けている・・ってことも^^;;
やればやるほど 不安になってくる有様で 本当に 9月試験受けていいんだろうか? と( ̄~ ̄;) ウーン

季節外れに咲いた 紫陽花 『墨田の花火』
花が終わったあとに剪定したのですが、、、、これだけ残っちゃったのかなぁ?
それとも こいつは天邪鬼? (* ̄m ̄)プッ
でも、 ひっそりと咲いていて 何だか癒されました^^
人も花も それぞれの個性がありますもん^^
そして いろんな考え方、価値観、生き方 ありますものね?
それぞれに認め合う事ができれば 争いは起きないのかもしれませんね・・。

ローズマリーの花
ハーブの花は ほんとうに控え目な花が多いです・・・
レンズを向けた瞬間 花の中から ”蟻”が ぴょこんと出没しました!w
このところの天候と打って変わり、昨日今日と残暑で暑い!
こんなに気温の差があると 体調を崩しやすくなりますゎ
◎暑さによる消化機能の低下、栄養不足
暑いと胃の消化機能が低下してしまい、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こしてしまいます。栄養の吸収が悪くなると、ビタミン、ミネラル、たんぱく質といった、身体に必要な栄養素が不足し、夏バテ特有の症状が出やすくなります。 また、暑いからといって冷たい飲み物をとりすぎると、胃腸が冷えてしまい、胃の働きが低下し、さらに食欲がなくなってしまいます。
◎暑さと冷房による冷えの繰り返し
体温を調節する自律神経が、気温の変化に対応しきれなくなっており、自律神経失調症をひきおこしている可能性が考えられます。 自律神経の働きをスムーズにし、上手に体温を調節するためには、室温と外気の温度差を5度以内にし、適度の水分補給を心がけることが必要です。
(Gooヘルスケア参考)
暑くても適度な運動と適切な食事が大事なのかもしれませんね^^

サトイモの根元に 小芋が、、、、^^
おちび花壇に植えられたものですが^^
サトイモってこんな風にできるんだぁ~~~ (□。□-) フムフム
気持ちに余裕がないとき、庭に出てみます・・・・
空を見上げ雲を見て 庭の野菜や花に 自然体になることを教えられます・・ゎ^^

bluemoon(01/09)
つっちー(01/08)
bluemoon(11/09)
天爺(11/08)
健康雑誌「はつらつ元気」編集部(05/01)
bluemoon(04/17)
エスプリ★(04/17)
bluemoon(04/05)
ゆうさん(03/27)
たか(11/07)