2011.10.30
中央アルプス「木曽駒ケ岳」へ①
10月は 木曽駒ケ岳へ行こう! と計画していたものの
週末土曜日は二週にわたり 憎っき 雨 !
しかも 日曜には晴れる!!
で、ラストチャンスで 今度こそ!と意気込んでいましたが
生憎、出発予定の金曜日夜に 娘二号に予定があり
帰宅が遅くなるため
ならば 土曜日の夜に出発し 日曜日に登ろう! と計画変更・・
が・・・・・
今度は土曜日が晴れで 日曜は 曇りから雨の予報が出てるではないか!
どこまで 雨が着いて廻るのか!!
私か娘一号のどちらかが 雨オンナに違いない・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
娘一号が帰宅した深夜(2時ごろ)に協議し
「土曜の朝に出発し お昼過ぎから登るのでも・・」ということになり
予定を繰り上げすぐさま準備開始!
出発予定時刻は 朝 6時・・。
深夜3時、、
まだ酔いがさめぬ娘一号を連れてアパートへ荷物を取りに行き
自宅へ戻ってパッキング・・そして 準備した荷物を車に積み込み
二時間ほど仮眠・・。
予定より一時間半遅れて自宅を出発!
中央道 八王子ICから乗るも すぐに渋滞にひっかかる・・
それでも 相模湖を過ぎ暫くすると
あの渋滞はなんだったの? というくらいスムーズ。
空は秋晴れの青空が広がり 気持ちがいい・・。
途中、談合坂SAでトイレ休憩をとり
一路 駒ヶ根ICを目指します。
岡谷JCTから 中央道本線(名古屋方面)に入り
諏訪湖から流れ出る 天竜川に沿って走り
30分ほどで駒ヶ根IC
ICを降りて 10分もしないうちに 駒ケ岳ロープウェイ駅までの
バス発着所に到着します。
バスセンターへ向かう道の正面から
これから行く 千畳敷が見え隠れ・・

木曽駒ケ岳へは 国有林保護指定地域のため一般車両が通行禁止!
そのため麓からバスに乗り そして ロープウェイに乗り継いで行きます。
菅の台バスセンター駐車場に車を入れ(一回500円)
チケット売り場で バス・ロープウェイ乗車券(往復)を買い求めます。
麓は 今や紅葉真っ盛り!
バスもシーズンによって運行時間間隔が短くなったり臨時便が出ています。
自宅を出発してから4時間半・・
さぁ バスに乗り込み山へと出発です!
バスは狭くS字カーブの多いくねくねした林道をゆっくり登っていきます。
車窓から外を見ていたちびが・・
「あっ! サルだ!!」の声に 乗客たちも一斉に窓の外を見ると
野猿の一族か? 群れが道端に居るのです!
慌ててデジカメを取り出し写すが・・・
写っていたのは 群れから離れた お猿さん


バスに揺られ山々の紅葉を眺めて40ほどで
ロープウェイの発着駅「しらび平駅」(標高1662m)

寒いと思って初冬の装備で着たものの
陽射しは暖かくぽかぽかしています。
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイに乗り 7分ちょい
一気に 日本一高い位置にある駅 標高2612mの千畳敷駅まで・・
千畳敷駅を出ると すぐ目の前に 千畳敷カールが現れます!!

残雪の4月から 花々が咲く初夏、、そして 紅葉の秋・・
今は 紅葉も終わり 雪が舞い降りるのを待っているのでしょう^^

カールの上には 宝剣岳・・・
そして
その奥には 中岳、、木曽駒ケ岳と続きます・・

南アルプスの山々の向こうに ”富士山”が見えます!

乗ってきたロープウェイ、、
駒ヶ根の町
南アルプスの山々
(甲斐駒ケ岳、仙丈岳、北岳、
塩見岳、明石岳・・)
そして、、富士山



千畳敷をぐるり周り・・・・
オマケの画像・・ オジサンの手元に注目!!
千畳敷カールで ”カール”を手に持つオジサン !!
(娘一号が偶然に写す・・)
さて、、いよいよ 登山開始!
いざっ!・・・ ②に続く・・
週末土曜日は二週にわたり 憎っき 雨 !
しかも 日曜には晴れる!!
で、ラストチャンスで 今度こそ!と意気込んでいましたが
生憎、出発予定の金曜日夜に 娘二号に予定があり
帰宅が遅くなるため
ならば 土曜日の夜に出発し 日曜日に登ろう! と計画変更・・
が・・・・・
今度は土曜日が晴れで 日曜は 曇りから雨の予報が出てるではないか!
どこまで 雨が着いて廻るのか!!
私か娘一号のどちらかが 雨オンナに違いない・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
娘一号が帰宅した深夜(2時ごろ)に協議し
「土曜の朝に出発し お昼過ぎから登るのでも・・」ということになり
予定を繰り上げすぐさま準備開始!
出発予定時刻は 朝 6時・・。
深夜3時、、
まだ酔いがさめぬ娘一号を連れてアパートへ荷物を取りに行き
自宅へ戻ってパッキング・・そして 準備した荷物を車に積み込み
二時間ほど仮眠・・。
予定より一時間半遅れて自宅を出発!
中央道 八王子ICから乗るも すぐに渋滞にひっかかる・・
それでも 相模湖を過ぎ暫くすると
あの渋滞はなんだったの? というくらいスムーズ。
空は秋晴れの青空が広がり 気持ちがいい・・。
途中、談合坂SAでトイレ休憩をとり
一路 駒ヶ根ICを目指します。
岡谷JCTから 中央道本線(名古屋方面)に入り
諏訪湖から流れ出る 天竜川に沿って走り
30分ほどで駒ヶ根IC
ICを降りて 10分もしないうちに 駒ケ岳ロープウェイ駅までの
バス発着所に到着します。
バスセンターへ向かう道の正面から
これから行く 千畳敷が見え隠れ・・

木曽駒ケ岳へは 国有林保護指定地域のため一般車両が通行禁止!
そのため麓からバスに乗り そして ロープウェイに乗り継いで行きます。
菅の台バスセンター駐車場に車を入れ(一回500円)
チケット売り場で バス・ロープウェイ乗車券(往復)を買い求めます。
麓は 今や紅葉真っ盛り!
バスもシーズンによって運行時間間隔が短くなったり臨時便が出ています。
自宅を出発してから4時間半・・
さぁ バスに乗り込み山へと出発です!
バスは狭くS字カーブの多いくねくねした林道をゆっくり登っていきます。
車窓から外を見ていたちびが・・
「あっ! サルだ!!」の声に 乗客たちも一斉に窓の外を見ると
野猿の一族か? 群れが道端に居るのです!
慌ててデジカメを取り出し写すが・・・
写っていたのは 群れから離れた お猿さん


バスに揺られ山々の紅葉を眺めて40ほどで
ロープウェイの発着駅「しらび平駅」(標高1662m)

寒いと思って初冬の装備で着たものの
陽射しは暖かくぽかぽかしています。
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイに乗り 7分ちょい
一気に 日本一高い位置にある駅 標高2612mの千畳敷駅まで・・
千畳敷駅を出ると すぐ目の前に 千畳敷カールが現れます!!

残雪の4月から 花々が咲く初夏、、そして 紅葉の秋・・
今は 紅葉も終わり 雪が舞い降りるのを待っているのでしょう^^

カールの上には 宝剣岳・・・
そして
その奥には 中岳、、木曽駒ケ岳と続きます・・


南アルプスの山々の向こうに ”富士山”が見えます!

乗ってきたロープウェイ、、
駒ヶ根の町
南アルプスの山々
(甲斐駒ケ岳、仙丈岳、北岳、
塩見岳、明石岳・・)
そして、、富士山






千畳敷をぐるり周り・・・・
オマケの画像・・ オジサンの手元に注目!!
千畳敷カールで ”カール”を手に持つオジサン !!
(娘一号が偶然に写す・・)
さて、、いよいよ 登山開始!
いざっ!・・・ ②に続く・・

bluemoon(01/09)
つっちー(01/08)
bluemoon(11/09)
天爺(11/08)
健康雑誌「はつらつ元気」編集部(05/01)
bluemoon(04/17)
エスプリ★(04/17)
bluemoon(04/05)
ゆうさん(03/27)
たか(11/07)